れっどせんせーの働き方ブログ

現役小学校教員として,働き方改革に本気で挑戦しています!!

それ,何のためにやりますか?

f:id:red000:20200520193902p:plain

シュールすぎて思わず使ってしまいました。ねむたくなってきちゃった…。はっ!!👁👁

私の暮らす地域では,コロナウイルスの影響で休校が続いています。

勉強を教えられないことや,表情を見られないことなど,たくさんの不安はありましたが,個人的には多くの学びがある期間でした。

その中でも「あれは何のためにやっていたのだろう?」と考えることがありました。

 

 

そもそも普段なんとなく考えていることだった

なんのために6年生を送る会で劇を披露するんだろう」

なんのために運動会で優劣をつけるのだろう」

なんのために音楽集会で全校に対して歌声を披露するのだろう」

なんのために起立させて礼をさせるのだろう」

どうして寸分の狂いもなく並ばせる必要があるのだろう」

 

1つ1つ明確に答えられますか?

私はとりあえず,最後以外はなんとなく答えることができます。

 

「6年生をねぎらうため」

「運動が得意な子でも苦手な子でも楽しめる場だから」

「歌声や合奏を披露して自信につながるから」

「社会でも起立して礼をするところもあるから」

くらいでしょうか?

もっと真剣に考えれば,きっちりとした理由もあるんでしょう。

 

でもそれ,本当はなんのためにやっているんでしょうか?

 

 

これを考えることになったきっかけ

どなたの動画だったかはっきりとは思い出せませんが,YouTubeを見ているときに,「誰のために提案をするのか?」という動画に出会いました。

その動画では

「売り上げは上司が作れるものではない。提案の先にいるお客様一人一人でできている。あなたの提案はどうだ。上司が気に入るかどうかを気にして作っていないか」

と伝えていました。

 

これを教育現場に置き換えるとなんだろうか?と考え始めたのが,しっかりと考えることになったきっかけでした。

 

 

先生のがんばりの先にあるべきものは?

これは間違いなく,胸を張って言えます。

子どもたちの成長」です。

 

では,この間作成した掲示資料はどうか?

気合を入れて華やかに飾った教室後方は?側面は?

子どもたちのためにきっと役に立つと考えて,残業してまで意気込んで作った教材は?

職員総出で準備した行事は?

わざわざ時間を割いて話し合った壁面は?

 

すべて,時間を割いた努力の向こうに子どもたちの姿はあるでしょうか。

もしかして,それを見る職員の姿を思い浮かべていませんか?

または,保護者や地域の姿を思い浮かべていませんか?

もしそうだったならば,やる必要はありますか?

やめたとして,目の前の子どもたちの成長を妨げるでしょうか。

 

 

結論

このコロナウイルスの影響で,あらゆる学校活動や行事が中止になりました。

コロナウイルスの危機が去った後,またこれまでと同じように戻っていくのか。

「なんのために」を見つめ直して,新しい教育をつくっていくのか。

いいきっかけになりそうです。